身の回りに音楽を
2018/10/11
身の回りに音楽を
音楽が身近にあるっていいですね。私が住むこの藤枝市でも、その気になれば音楽を聴く機会はいくらでもあります。大小のホール、お寺でも教会でも、あるいは地区交流センターでも。欲さえ出さなければいろいろ選ぶことができます。しかし、いい音楽はやはりいい会場で聴きたいですね。静岡市まで行けばもっといろいろ選べます。さらに東京まで行けば・・・・・。
東京までコンサートに行くと、そのたびに厚さ1センチくらいもある数十枚のコンサートのチラシをくれます。実はこれが素晴らしいコンサート情報の宝庫。東京ってすごいですね。毎晩のように内外一流のアーティストによるコンサートを聴くことができます。もちろんそのうち聴きに行けるのは1年に数回にすぎませんが。
贅沢は言いませんが、この藤枝のような街でもいい音楽を音響のいいホールで聴きたいものです。欲を出さないとはいえ、藤枝市民がいい音楽に触れることができる機会が少なすぎると思います。お題目だけの「文化都市」ではなく本当に文化の香り豊かな藤枝になってほしいものです。(YONO)
関連記事
-
-
「カノン」という名称
「カノン」という名称 「カノン」という名前について少し書きましょう。カノンという …
-
-
音楽のイメージ
音楽って・・・・ 私が静岡市郊外の、といえば聞こえがいいですが、田んぼの中の中学 …
-
-
コンマス 大谷康子さん
ある夜の出来事 私たちが普通に楽しむことができるコンサートというのはだいたい2時 …
-
-
ト・ニ・イ・ホ・ロ・ヘ・ハ って何?
ト・ニ・イ・ホ・ロ・ヘ・ハ って何? 虹の色は7色というのは皆知っていますね。細 …
-
-
広場のコンサート
ウィスコンシン室内オーケストラ ある年の夏、私はウィスコンシン州の首都マディソン …
-
-
暗譜ということ
暗譜はすごいか テレビのクラシック番組はほんとうに少なくなってしまいました。もっ …
-
-
あふれる音楽
あふれる音楽 休日の朝、通勤の車も走らないので家の周りも静かです。たまにはテレビ …
-
-
旧東京音楽学校奏楽堂
旧東京音楽学校奏楽堂 もうだいぶ以前の夏のある日、東京上野の国立博物館から東京芸 …
-
-
長調と短調
長調と短調 すさまじい残暑はまだ続きそうです。秋の到来が待たれる日々ですが、音楽 …
-
-
音楽を愛する人は
音楽を愛する人は 春を愛する人は心清き人・・・・っていう歌がありますね。「四季の …
- PREV
- きれいな音を聴きましょう
- NEXT
- 私流、音楽の楽しみ方